【大学受験】モチベが上がらない受験生限定!〜2つのモチベを使い分けることで、モチベが上がる!?〜

モチベーション

みなさん、こんにちは!!

れいなお塾(=当サイト)の代表かつ横浜市(戸塚区や港南区)を中心に家庭教師Confidenceとして、個人で活動をしている伊倉です!(家庭教師Confidence については、興味がある方はこちらの記事まで!)

今回も、Instagramのフォロワーさんから頂いた質問に答えていきます。

その悩みとは、、、

「受験勉強のモチベを上げるのが苦手」

という悩みです!!

本当にこの悩みは受験生100人に聞いたら、99人はこの悩みを答える気がしますね、笑それくらい勉強のモチベって上げたり、維持したりするのが大変ですよね。

そこで、今回は受験勉強のモチベを上げる方法を紹介していこうと思います!

ただ、メンタル面が関係するテーマで、僕の思うことだけを伝えても信憑性に欠けた記事になってしまうリスクがあります。

そこで、アメリカの心理学者の実験を用いて、解説をしてきます!(ちなみに僕は法学部です!笑)

それでは、早速行ってみま、、、、、show!!

・偏差値40台の高校から、1年の浪人を経て、上智大学に合格!🌸(現在3年生)
・計5000時間、独学で勉強した経験から「できない」「できる」に変える勉強法を考案!
・塾講師バイトを3年経験後、現役大学生ながらフリーランスとして家庭教師Confidenceを今年4月から始動🔥

モチベが出ない状態とはどんな状態?(現状分析)

そもそも、モチベが出ない状態とはどんな状態のことか理解できていますか??

「モチベが出ない状態=やる気が出ない状態」という理解でもいいのですが、もう少しだけ詳しく分析してみるといいかもしれません。

モチベが出ないというのは大きく分けて2パターンあると思います。

  • やること自体(=今回で言うと受験勉強)がつまらないからやりたくない
  • やること自体(=今回で言うと受験勉強)はつまらなくはないが、外的要因のせいでやりたくない

みなさんはどちらでしょうか??

僕は完全に①でしたね、笑受験勉強を始めてからしばらくは、勉強自体に面白さを感じることができなかったですし、解けないとイライラするのでより嫌いになった記憶があります笑

まず、モチベを上げる方法を知りたい!(=解決策を知りたい)となる前に、まず現状分析をする意識を持っておくことが成績の向上にも繋がります。

モチベには2種類ある!?

では、モチベが出ない要因を分析し、現状を把握してから、モチベの上げ方について解説していきます!

ここで話したいことは、ズバリ、モチベには”2種類”あるということです!

その2種類のモチベとは、内発モチベ外発モチベです。

この2つは何を表しているのかを本日は解説した上で、短期的にモチベを上げる方法を提案していきます。

内発モチベとは?

まずは、内発モチベについてです!

内発モチベとは、心の底から頑張りたいと思えるモチベのことです!!

例えば、サッカー選手を夢見て、サッカーに毎日打ち込んだり、お医者さんになって一人でも多くの命を救いたいという思いから医学部受験の勉強をしたりなどです。

このように、自分の目標や夢に向かって努力を惜しまないでできるモチベのことを内発モチベと言います。

僕は現役の高校3年生の夏くらいからは、この内発モチベで勉強を頑張ることができていたと思います!僕は、「目標に向かって嫌いなことでも努力できる大人になりたい」というなりたい人間像を掲げていたら、勉強のモチベも上がりました笑

みなさんの中にも、弁護士やお医者さん、建築士や看護師など専門職への夢や憧れを持っている人がいると思います。

そのようなビジョンを常にイメージすることができれば、内発モチベは自然に生まれてくると思います!

ですが、高校生の時期に、なかなかこのようなモチベを持てる人って少ないですよね?

その人たちのために、次のモチベを紹介させて頂きます!

外発モチベとは?

内発モチベなんて生まれないよ、、、、

そんな方に、おすすめなのが外発モチベです!!

これは、名前の通りですが、外部からの干渉によって生まれるモチベになります。

例えば、次の数学のテストで90点を取ったら好きなお菓子を買ってあげるとか、負けたくない友達が頑張ってるから、俺も頑張ろうかなというモチベのことです!

僕も、「学校のあの子には、テストの点数で負けたくない🔥」という思いを持ちながらテスト勉強を頑張っていました!

この外発モチベの良い点は簡単ということです!!

仲の良い友達と競い合ったり、Instagramでは勉強垢の方がたくさんいるので、その人たちと励まし合うなど、他者と一緒に頑張ることで、簡単に外発モチベを生むことができるのです!

実際に、アメリカの発達心理学者エリザベス・B・ハーロック氏が、賞賛や叱責がモチベーションに与える影響を調べた実験があります。

この実験では、①賞賛をされる子、②叱咤を受ける子、③何も言われない子という3人の子供の成績の伸び方を比較検討した実験です。

結果的に、外発的に「褒められたい」と思った①は成績が継続的に伸び、「怒られたくない」と思った②の子は、徐々に下がってしまうものの、一時的に成績は向上しました。

しかし、③の子は成績がほとんど変わらないままでした。

このように、発達心理学の分野でも検証結果が出ているモチベーションなので、ぜひみなさんも活用してみて下さい!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はモチベーションには実は2種類あるということ、そしてその内、外発モチベの方がモチベを上げるには簡単ということを今回は解説させてもらいました!

このように、モチベが上がらないという悩みをそのままにせず、そのモチベの種類を分析し、上げやすい方法を考えるという力も一つの思考力かもしれませんね!

心理学って本当に面白い!(もう一度言いますが、僕は法学部です、笑)

次の記事では、内発モチベについて書こうと思っていますので、続きが気になる方はぜひチェックをお願いします!

最後までご精読して頂きありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です