【大学受験】古文の受験勉強の始め方〜古文は国語よりも英語に似ている!?〜
どうも!!横浜市の戸塚区、港南区などを中心に家庭教師Confidenceという事業名で、家庭教師をしている伊倉です!(家庭教師について詳細を見てみたい方はこちらの記事へ!)
みなさん、こんな悩みを抱えたことはありませんか??
「古文の受験勉強ってどうやって始めたらいいんだろう、、、」
僕は受験期は独学で勉強をしていました!そのため、古文の受験勉強ってどうやって始めればいいんだろうというみんなと同じ悩みを抱えていました。
そこで、今回は、古文の受験勉強の始め方として、この春の時期(4〜5月)くらいにやっておくといい古文の勉強法を紹介します!
この記事を読むことで、古文の受験勉強を何から始めればいいのかが分かります!
古文が苦手または、古文があまり好きではない受験生に特におすすめです!!
それでは、始めていきま、、、show!!
古文は国語じゃない!?
はい、いきなり何言ってるねん!?って感じかもですね、笑
古文って当たり前ではあるんですけど、国語の一部としてあります。現代文、古文、漢文から国語は成り立っていますよね。
しかし、勉強の本質的には、国語よりもむしろ英語の方が近いんです!笑
古文の偏差値を伸ばすには、現代文のように論理関係や段落構造などに気を取られすぎても、うまくすすみません。英語のような外来語と捉えることから古文の受験勉強が始まります!1
では、英語と言われたらどんな勉強が思いつきますかね?
その思いつく勉強を古文でもやっていけばうまくいくと思いませんか??
そこで、今回はその勉強法について、大きく分けれ3つ紹介していきます!!
古文の受験勉強3選!
英語と同じということですが、どんな勉強が思いつきますかね??
これはズバリ、単語・文法・読解の3つが挙げられます!!
この3つを春からやっておくことで、夏の読解演習をスムーズにしてくれます!
古文の勉強はつまらないイメージもあり、つい後回しにしがちです。
しかし、古文の得点率は、国語の得点率に直結するので、ぜひこの記事を読んだ今日から古文の勉強を始めてみましょう!
古文の受験勉強は僕も嫌いで最初の方はサボっていた記憶があります、、、(笑)でも、古文は短期間で点数を伸ばすのが難しいので、ぜひ早めに行動に移しましょう!!
*行動に早く移すことが受験勉強の勝敗を分けるという記事が気になる方はこちらの記事へ!
古文単語帳を活用しよう!
まず、単語です。
高校に入ると、古文単語帳って気づいたら配られていませんか?笑(330個くらい載っているやつです。)
それ実は、大学受験となると、、、
めっちゃ大事です!!笑
古文単語帳で古文の語彙力を鍛えることで、様々なメリットが得られます。
得られるメリットは以下の3つです!
- 語彙でつまづきにくくなるので、今後の読解の勉強が円滑になる。
- 文法学習でも語彙が分からなくて困ることが減る。
- 語彙の知識だけでゴリ押せる入試問題が増える。
古文の受験勉強で一番大事だったんじゃないかな?って思うくらいには大事です(笑)語彙力が得点力にかなり直結するので、そういう意味では、かなり重要性が高いと思います!
そのため、最初は少しづつでもいいので、古文単語張を開いて勉強する癖をつけておきましょう!
古典文法を理解しよう!
次に文法です。
古典文法は多くの私立大学の入試で、必ずと言っていいほど出題される範囲です!
そのため、確実に点数にすることが求められます。
また、古典文法とは、助動詞の使い方を覚えることとほぼ同義です!
例えば、「ず」が来たら文脈は打ち消しの意味、「けり」が来た場合は、間接過去の意味など、助動詞を使い分けるようになることで、読解の精密度も上がります!
そのため、古典文法についても早い時期から学んでおきましょう!(詳しい学び方は、次の記事で紹介させてもらいます!)
下に古典文法を最初に学ぶのにオススメな参考書を紹介しておきます!
簡単な文章を読んでみよう!
ここまで単語、文法といった知識面でやるべき勉強を提案しました。
もう一つ最後に提案して終わりにします。それが、読解の勉強です。
まだ、この時点では、単語も文法もそこまで分かっていない状態だと思います。
そこで、難易度が低い教科書の文章か基礎的な長文問題集を解いてみるのがおすすめです!
知識がそこまで定着してなくても文章を読む意味はすごいあります!文章を読んでいく中で、単語の意味や助動詞の意味を学べるので、実践的に知識を吸収できます!
基礎的な長文の問題集はおすすめがあるので、興味がある人は下記のリンクより、見てみて下さい!(この本は基礎から古文読解を学ぶのに最適です!)
まとめ
今回は古文の受験勉強の始め方について紹介しました!
かなり初歩的な段階の人向けに作成しているので、古文の詳しい勉強法や参考書の使い方は今後投稿していきます!(古文読解についてはこちらの記事で、勉強法を深めています!)
古文の勉強は基礎が身についてからは安定して進めていけるので、最初が大変な時期となります!
焦らず、早い段階から勉強を始めておきましょう!!
勉強法の発信や相談はInstagramで、行っているので「古文の勉強で質問したい!」という人は僕のInstagramのアカウントまでお越しください!お待ちしています!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!