【大学受験】浪人をすれば第一志望に受かるというのは嘘!?〜浪人して第一志望に落ちた僕が解説〜

浪人

みなさん、こんにちは!!

れいなお塾(=当サイト)の代表かつ横浜市(戸塚区や港南区)を中心に家庭教師Confidenceとして、個人で活動をしている伊倉です!(家庭教師Confidence については、興味がある方はこちらの記事まで!)

ここ最近は、大学受験ということで、”模試”について解説をしてきました!(マーク模試についてはこちらから、記述模試についてはこちらから模試の解説を見ることができます!)

そこで、今回は大学受験で永遠の問題の一つとも言える”浪人”をテーマに投稿作成しました!

浪人をすることには、賛否があるというのが今の受験業界だと捉えています。

どうしても行きたい大学のためなら浪人をするのは全然OKという人、現役合格にこだわり、浪人は反対だという人など様々な人がいるかと思います。

そこで、今回は実際に浪人を経験した僕が、浪人についての是非を語ろうと思います!

伊倉 黎
伊倉 黎

僕も実際に1年間宅浪を経験しています。そのため、浪人については、実体験をもとにメリットやデメリットを語れると思うので、包み隠さず浪人の実態を伝えていきますね。

今浪人をしている人、どうしても行きたい大学があるけど現役合格ができるか不安な現役の学生に、ぜひ読んでみて欲しいです!

伊倉 黎
伊倉 黎

・偏差値40台の高校から、1年の浪人を経て、上智大学(法学部)に合格!🌸(現在4年生)
・計5000時間、独学で勉強した経験から「できない」「できる」に変える勉強法を分析&考案!
・塾講師バイトを3年経験後、現役大学生ながらフリーランスの家庭教師として、家庭教師Confidenceを2022年4月から横浜で始動🔥

僕の浪人期を振り返ってみた!!

僕は元々、神奈川県立舞岡高等学校という偏差値が40台後半の高校に通っていました!

そこで、高校3年生になるタイミングから受験勉強を始め、現役の志望校は上智大学、早稲田大学を志望していました!(自分のいた高校からは、毎年MARCHが数名出るか、出ないかの高校だったのでかなり大きな挑戦でした、笑)

その結果、現役の受験では、青山学院大学(文学部)合格、上智大学(文学部)補欠、早稲田大学(文化構想学部)不合格という結果でした。

伊倉 黎
伊倉 黎

今思うと、現役で受験した大学のほとんどがなぜか、文学部でした、笑この頃の僕は、とりあえず受験に合格することしか頭になかった気がします笑

そして、まだ自分が成長できるという自信があったので、浪人を決めました。

浪人期の受験校は、東京外国語大学(言語文化学部)、慶應義塾大学(経済学部)、上智大学(法学部)の3校でした。

結果は、東京外国語大学は不合格、慶應は補欠合格、上智大学が正規合格という結果でした!

正直、悔しい結果に終わったというのも事実でした。

もちろん、今の自分の人生を振り返るとこの大学を選んで良かったと心から思えているので、いいのですが、第一志望に合格できなかった経験は今でも心に残っています。

そこで、今回はなぜ浪人期の受験で第一志望に合格できなかったか?、その要因を分析していきます!!

浪人期に第一志望に落ちた要因は?

ここからは、僕が実際に浪人をしても、なぜ第一志望に合格できなかったのかについて分析していきます!

これは、実際に浪人した人が上手くいかなった経験であり、愚者の経験値とも言える内容です。

そのため、見習うという形よりも、反面教師としてこの先の内容を見てもらえると嬉しいです。

それでは、要因の分析に入ります!!

要因1、浪人したことによる過信

これは、もう今思うと確実にあったと思います、笑

浪人すると最初の時期ってつい”過信”しちゃうことがあるんです。

例えば、マーク模試を浪人の最初に受けると、この頃の現役生とは差がつくことが多く、自分の方が点数や偏差値が高く出ます。

そうなると、これだけ差があって、時間もまだまだあるからこれは順調に行けば合格できるなという感覚になり、これが”過信”になります。

伊倉 黎
伊倉 黎

この当時は過信をしている感覚なんてまるで無かったのですが、今思うとどこか周りとの差に安心感を覚えており、緊迫した状況下での勉強はできていなかったな、と思いました。

このような過信をすると、いつの日か全力を出せなくなってしまいます。

もちろん、毎日9時間勉強するというノルマを毎日こなし、センター試験の対策と二次試験の対策をどちらもこなすなど受験生としてはそれ相応の努力はしていました。

しかし、大学受験は1点の差で合否が変わる、それくらい一球入魂で戦わないと勝てない勝負です。

そのような勝負において、”過信”ほど成長を止める因子はないと思います。

これは一つ目の要因である、浪人期の”過信”です。

要因2、指導者がいないことによる独走

これが2つ目の要因になります。

他責思考で、指導者がいないことを嘆いているわけではなく、あくまで最難関の受験で勝つために必要なピースの一つとして提示しています。

僕は実は、現役から浪人まで一度も塾などに行かず、大学受験に臨みました。

理由は家庭の経済的負担を考えたときに、独学で進めていくほうがいいと判断したためです。

もちろん、極論、大学受験は独学で勝つことができますし、独学で学んだからこそ得られるメリットもたくさんあります!!(これに関しては、後日解説していきます!)

伊倉 黎
伊倉 黎

僕は実際に独学で大学受験を2年間戦い抜いたからこそ、現在フリーランスの家庭教師になる決断ができましたし、組織に従属する以外の道を切り開くことができました!!

ただ、大学受験で勝つことだけに焦点を当てると、どうしても一人だと苦戦する箇所があります。

主に2つありました。1つ目は英作文や小論文などの記述の問題です

英作文や小論文などは答えが決まっておらず、その回答作成が正しいか否かは毎回分析と改善が必要になります。

一人で勉強をしていると、書いていることが正しいのか否か、書き方があっているかの判断がなかなかできませんでした。

これは、指導者が一人いるかいないかで、記述の回答の質は変わってきます。

そして、2つ目はスケジュール管理や勉強方針の決定です。

ここは、一人で勉強をしていると、正しいか否か判断しきれないポイントになります。

一度大学受験を経験している人は、どのペースで進めればどれくらいの結果になるのかを知っています。

このような経験値を持っている人と勉強の指針を決めることができると能率の良いペースを見つけることができる可能性が上がるかと思います。

以上が、指導者がいないことにより苦戦するポイントです。

これらの要因に対する解決策は?

では、浪人しても第一志望に合格できなかった要因に対する解決策を挙げていきます。

これは、今浪人している人にはもちろん、現役の受験生にも当てはまる心得はあると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください!

解決策1、”過信”をしないためには?

これに関しては、良い意味で、”模試を当てにしない”ことですね!

模試を受けると現役生に比べて良い結果が出るのは、今まで勉強した経験値が違うので、ある意味当たり前の事象です。

そのため、現役生に勝っていて当然くらいのマインドで浪人を迎えると良いかと思います。

この意味で言うと、勉強が苦手で本当に伸びなくて浪人した人の方が強い場合もあるかと思います!

”過信”することができない環境にいると、嫌でも頑張らなければいけないですからね。

伊倉 黎
伊倉 黎

僕が現役の時は受験勉強とは?というレベルから始まったので、過信することなんて1年かけても無かったので、120%で勉強にコミットできたのかもしれません!

このように、模試を間に受けないということをおすすめします。

戦うべき相手は、周りに入ってきた現役生ではなく、あなたと同じように浪人している周りの浪人生かもしれませんね!

もちろん、現役生の伸び幅もとてつもなく驚異です、笑

要は、浪人して1年間増えたからといって、”過信”できる理由なんてどこにもないってことです!!

解決策2、”独走”しないためには?

ここに関しては、正直、塾や家庭教師などの選択肢が直接的な答えにはならないと思います。

なぜならば、このような教育サービスには必ずお金がかかってしまうからです。

家庭によっては、生活費などで手一杯という環境もあるかと思います。

そこで、僕が提案したいのが、Instagramの活用です!!

Instagramでは、勉強垢というアカウントで勉強記録を載せていたり、勉強法などの発信をしている人が多くいます。

そのため、勉強仲間や受験を経験したことのある先輩に勉強法の相談をしたり、実際にどのような勉強をしているかなど全て”無料”で見ることができます!

伊倉 黎
伊倉 黎

実際に僕もInstagramで受験勉強の”戦術”と”モチベ”を届けられるような発信をしています!僕のInstagramのアカウントはこちらから見に来て頂けたら光栄です!!

現代の社会ではSNSが普及し、オンライン上でも多くの人と関わることができます!

もちろん、中には怪しい人や営業をかけてくる人などもいるので、その良し悪しを見分けるのはとても重要です。

その上で、SNSを受験勉強に活かすことは、現代の僕たちだからできる戦い方の一つだと思います!

ぜひ、SNSは時間を奪うという固定概念を捨て、自分の勉強により活用できないか模索してみて下さい!

まとめ

いかがでしたでしょうか??

今回は、浪人期に第一志望に落ちた要因とその解決策について書きました。

浪人という経験は一生に一回の良い経験になると僕は思っています。

時間は限られていることを忘れず、目標に向かって全力でこれからも頑張って下さい!!

僕が活動している家庭教師Confidenceでは、このような戦術面での指導に加え、できない問題を”解ける”に持っていくための受験攻略をその子にあったレベルで提供しています。

国語や英語に焦点を当て、解説を読んで分かった気で終わらない教育を徹底することで、受験で”勝てる”状態を作りあげます!

もし興味がございましたら、こちらの記事を読んで頂けると幸いです!(横浜市の学生を中心に対応しています。ぜひ、ご相談ください!無料で受験相談などに乗っているので、お気軽にご連絡下さい!)

長い文章になりましたが、ご精読ありがとうございました。

オンライン授業で最も効率よく勉強しませんか?!

現在、れいなお塾では、一か月4回のオンライン無料体験授業を実施しています!(1回だけの受講も可能です!)

「学習デザイン」という教育理念のもと、生徒一人一人に合わせたオリジナルの年間/月間カリキュラムを作成し、それに沿って、生徒の考えを最大限に引き出すコーチング式授業を行っています!

今、勉強が伸び悩んでいる方、これから勉強を頑張ろうと思っている方は、最初の努力の仕方が最も大切です!ここで失敗すると、いつまでも成績が伸びない、時間が足りない、成績が伸びないなどと、この先ずっと悩みを抱えたまま非効率に勉強を続けてまた失敗します。

成績を上げるためには、優れた「戦略」と効率的な「計画」が非常に大切です。私たちと一緒に、全力かつ最速で夢を叶えに行きましょう!

私たちは、公式LINEであなたの連絡をお待ちしています。

「学習デザイン」とは?!

「学習デザイン」とは、教育という現場において、ある目的を達成するために必要な戦略を考え、実行し、課題を解決する力を養うことを意味しています。例えば、テストや受験において、周りと競うことになる試験で勝てるようになるためには、どの目的をどのような手段で達成するべきかを「考える力」が必要になります。

「デザイン」の対義語として「アート」という言葉があります。「アート」とは自分の言いたいことを表現する、一方的に伝えることを意味します。一般的な集団塾や一部の個別指導塾では、先生の発言を絶対として、先生に言われたとおりに勉強する「アート」型の学習スタイルが一般的です。

しかし、勉強を勉強法や成績の伸ばし方は一人一人大きく異なるだけでなく、人から指示された内容をこなすだけでは、この先の社会の中で役立つスキルは身に付きません。むしろ、自分自身で自分自身に合った勉強法を考え、思考し、実行して反省することを繰り返し行う力を養うことが大切だと考えています。

だからこそ、私たちは自分たちの言いたいことを伝えるだけの「アート」ではなく、その子の目的を叶えるために必要な戦略や学びたいというモチベーションを一緒に「デザイン」することが必要だと考えています。

「コーチング式授業」とは?!

コーチング式授業とは、生徒自身の考え方や思考方法を尊重することを目的として、先生がさまざまな角度からの質問を行うことで、先生よりも生徒に発言してもらう方式の授業を指します。

例えば、ある生徒が問題に苦戦していたとします。この時、我々はいきなり解説はしません。まずは生徒が何を理解できていて、何が理解できていないのかを先生が把握するために、そこまでの過程で考えていたことを質問を通して聴いていきます。
そこから、ヒントを出すことやその過程で必要な箇所のみ解説を行うことで、生徒自身が「解けた!」と思ってもらえるような授業をしていきます。

ただ先生が解説してその話を聞いているときよりも、圧倒的に定着率が高く、「解けた!」と思えることで自信につながり、その後の学習のモチベーション向上も図れます!

無料体験でこの感動をぜひ味わってみてください!!お待ちしています!!

お問い合わせ

お悩みやサービス内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です