高校生に大満足してもらう個別指導塾!!
学校のテスト対策 / 大学受験対策 / 英検対策
受験競争に打ち勝つ"思考力”と”マインド”を育む
〜どんな場所からでも、あなたは「輝ける」〜

〜れい先生から大学受験生へ”魂を込めた”メッセージ〜
受検競争は年を重ねるごとに激化しています。その中でも、大事なことは、「チャンスは平等」ということです。
もちろん高校の偏差値、学習環境など様々あります。しかし、その中でも、受験機会だけは必ず平等です。
全員が、出願する資格を持っています。スタートラインは違えど、チャンスは平等です。
大事なのは、「どこを目指すか」だけではありません。一般的な塾だと、どこを目指すか、つまり「志望校」に焦点を当てています。しかし、僕たちは、「どこから目指すか」をより大切にしています。
僕たちは、神奈川県立の偏差値40台の高校にいました。そこでの学習環境はひどいモノでした、笑
受験する生徒が全体の50%にも満たない。その中で、環境の偉大さを認知し、環境のせいにするのではなく、そのような現状にいる僕たちが、MARCHレベル、早慶上智レベルに合格するために、どのようなことをするべきかをひたすら試行錯誤しました。
だからこそ、「どこから目指すか」という視点は、絶望を味わった僕たちが、強く持てる視点だと考えています。
そのため、僕たちれいなお塾は、高校生に関しては、逆転合格をしたいという全国の受験生を待っています!!
偏差値40から、関東有名私大へ!!
〜偏差値40台から、日東駒専・MARCHレベルヘ逆転合格〜
- 高校生活、部活動などばっかで、まだ勉強をしたことない子
- 勉強が苦手だけど、日東駒専や成成明学になんとかして受かりたい子
- 偏差値40からMARCHレベルに逆転合格したいと燃えている子

完全1対1の授業の特徴!
1. 「学習デザイン」という教育法に基づいた授業!
僕たちは、学習デザインという考え方を授業に活かしております。
学習デザインとは、生徒さんの学習を「デザイン(設計)」するために、自習内容、行動計画などを明確化することを指します。
普段の自習の時間に、何をするべきかということを、志望校や目標数値の再設定から現状分析、中期〜短期にかけての目標設定などを一気通貫で行います。
このような視点が大学受験の勉強には必須です
授業中には分かったつもりになっても、実際に授業外の時間に何をすればいいか分からず、効率よく学習が進められなくなってしまいます。
授業だけではなく、授業外の時間の学習をデザインすることで、第一志望合格の可能性を高めていきます!
「学習デザイン」という視点があるからこそ、ただ受験を攻略する解説だけで授業が終わることはなく、その後の自習までサポートしております!


授業または面談で目標の話し合い
毎月、話した内容を月間カリキュラムに記載して、確認・修正!

2. 本音で語り合うことで、”受験マインド”を鍛える!
これは、受験教育というジャンルでは、非常に大切だと考えています。
”受験マインド”とは何か?
受験生として、自分のできないところを認めた上で、難解な課題に絶えず思考を繰り返し、周りの受験生に勝つことに固執したマインドのことです。
受験勉強とは、想像を超えるほど過酷で、孤独な戦いです。
勉強しなければいけないことは山のようにあるし、結局は自分の頭一つで考えて戦わないといけないんです。
だからこそ、そのような戦いに勝つためには、効率の良い勉強法や受験テクニック以上に、最後まで勝ちに固執できるメンタルが大切です。
このようなメンタルを育むために、僕たちは学生さんになるべく”本音”で話をします。
勉強を頑張らないといけないのに、頑張れていない子には「なぜ頑張れないのか?」本音を聞いた上で、受験勉強を頑張るように本気で訴えかけます。
良くないところはしっかり指摘し、良いところは、全力で褒めます!何事にも本音でぶつかることで、真に競争で勝てるマインドを形成していきます。(そんな怖いこと言わないので、ご安心下さい、笑)
3. コーチング形式で、なぜ?の思考力を育む!
僕たちは、ティーチングではなく、コーチング形式を採用しています。
ティーチングとは、一方的にこちらが言いたいことを伝える授業スタイルです。
多くの学習塾では、1対2の授業スタイルであったり、授業数の膨張など講師にかかる負荷が多いことが要因で、ティーチングの形式で授業が進んでしまうことが多いです。
しかし、このような教育では、子供は思考することをやめてしまい、受動的な学習スタイルが確立してしまう恐れがあります。
だからこそ、僕たちは、相手の思考を引き出すコーチング形式の授業を徹底しています。
何を考えているのか、なぜそう考えるのかなど、一つ一つの授業で、コーチングをすることで、生徒さんに言語化を促進し、それをベースに授業が進みます。生徒さんも自分で思考し、言語化することで効率よく知識や考え方をインプットできます。


4. 徹底した過去問研究による志望校対策!
これは、大学受験という専門性に依拠したポイントになります。
大学受験は受ける大学ごともしくは学部ごとに出てくる問題形式や問われる力が180°異なります。
例えば、青山学院大学(文学部)の英語の入試では、長い文章を読みこなし、質問の答えになる解答根拠をスピーディーに把握する力が要求されます。
一方で、青山学院大学(経済学部)では、語彙力をベースとした基礎的な大量の設問を、高い正答率と速度で解くことが要求されます。
このように、同じ大学でも、受ける学部1つとっても問われる力が異なるのです。そのため、受ける大学、学部ごとの問題を研究し、攻略することは大学受験で勝つためには必須なアプローチです。
だからこそ、僕たちは、生徒さんの志望校の過去問演習と解説を一緒に進めて参ります。
過去問は、解説が詳しく載っていないこともあり、自分で学習を進めるのは難しいのですが、一緒に進めていくことで、”その子に合った”過去問研究を高いレベルで進めることができます!
「個別授業」
~6つのポイント~
Merit
れいなお塾の個別指導では、6つの取り組みを実施しています!
マンツーマン制度
生徒1人に先生1人の完全1対1
その子だけのオリジナル授業を実現
授業報告書の送信
授業毎に、授業内容や様子などについての報告書を送信しています!
「できる」の追及
「わかる」から「できる」状態を目指し、数値的成長を促します!
本質的な課題解決
れいなお塾独自の「学習デザイン」メソッドにより、成長を育みます。
コーチング式授業
単に先生が解答方法や学習方法について教えるだけでなく、「自力」で取り組める力を育みます。
モチベーション管理
勉強だけでなく、それ以外での悩みにも寄り添い、精神面でのサポートを行います。
講師紹介
Staff

伊倉 黎 先生
Rei Ikura
指導科目: 小学生全科・中学生全科・高校生(英/国/世 /政経 /数1A /数ⅡB/生基/地基)
メッセージ
こんにちは!れいなお塾代表の伊倉です!
高校生コースの授業をメインで担当しており、主に英語や国語を指導しております。
高校時代は偏差値40代だった僕が、独学で早慶上智に合格したのは、間違いなく、受験に勝つためのマインドと思考力が育まれたからです。
だからこそ、僕は受験生と本気で酸いも甘いも一緒に経験していくことで、受験に勝つためのマインドを育みます。そして、様々な問題に対して、思考を深められるように全ての問題で「なぜ?」を追求していきます。逆転合格を本気でしたい人、待ってます。

金子 直樹 先生
Naoki Kaneko
指導科目: 小学生全科・中学生(英/数/国/社)・高校生(英/国/日)
メッセージ
編集中